中学地理

中学地理
5分でわかる!工芸作物の種類と生産地

36

5分でわかる!工芸作物の種類と生産地

36
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

さまざまな工芸作物

中学地理46 ポイント3 答え入り

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

3つ目のポイントは、「工芸作物」です。
食品や工業の原料のために栽培・加工される作物のことを 工芸作物 といいます。
代表的な工芸作物について学習していきましょう。
こちらを見てください。

中学地理46 ポイント3 答え入り

静岡の茶、熊本県のい草、群馬県のこんにゃくいも

lecturer_avatar

最初に紹介するのは です。
茶は 静岡県 での栽培がさかんで、特に大井川流域の牧之原で多く栽培されます。

lecturer_avatar

い草 というのは、畳表(たたみおもて)の原料になる工芸作物です。
主に 熊本県 で生産されています。

lecturer_avatar

こんにゃくの原料になるのが こんにゃくいも です。
群馬県 での生産がさかんです。

北海道のてんさい(ビート)、沖縄県のさとうきび

lecturer_avatar

てんさいさとうきび は、どちらも砂糖の原料です。
てんさいは 北海道 で、さとうきびは 沖縄県鹿児島県 で生産されています。
どちらも加工することで 砂糖 になります。

中学地理46 ポイント3 答え入り

lecturer_avatar

工芸作物とそれぞれの生産地、組み合わせて覚えておきましょう。

この授業の先生

松本 亘正 先生

歴史や地理を暗記科目ととらえず、感動と発見がふんだんに盛り込まれたストーリーで展開して魅了。 ときにクスリと笑わせる軽妙な語り口にも定評があり、「勉強ってこんなに楽しかったの!?」と心動かされる子供たちが多数。

トライ式高等学院通信制高校
工芸作物の種類と生産地
36
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校