中学地理

中学地理
5分で解ける!日本の林業に関する問題

10

5分で解ける!日本の林業に関する問題

10
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学地理49 練習3 カッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

3つ目のポイントで、日本の林業について学習しました。
内容を確認していきましょう。

森林資源が豊富な日本 木には2つの種類がある!

中学地理49 練習3 冒頭~広葉樹の説明まで表示、カッコ空欄

lecturer_avatar

日本の国土の約 4分の3 は山地、 3分の2 は森林でしたね。
日本は森林資源が豊富な国です。

lecturer_avatar

マツ・スギ・ヒノキなどは 針葉樹 といいましたね。
成長が早くまっすぐなので、木材に向いています。

lecturer_avatar

ブナ・ケヤキ・サクラなどは 広葉樹 といいましたね。
曲がりながら生えることが多いので、木材には向きません。

日本の木材事情 輸入が多い国はどこ?

中学地理49 練習3 下から3,4行目(日本の木材自給率の説明)のみ表示、カッコ空欄

lecturer_avatar

森林資源が豊富な日本ですが、木材自給率は低いという話をしました。
1960年ごろには90%でしたが、現在は25~30%まで低下しています。
木材の輸入先1位は カナダ ということも覚えておきましょう。

森林のはたらき 土の中に水をたくわえ、土砂崩れを防ぐ!

中学地理49 練習3 最後の2行(緑のダムの説明)のみ表示、カッコ空欄

lecturer_avatar

森林には、 土の中に水をたくわえ、土砂崩れを防ぐなどのはたらき があります。
このようなはたらきから、森林にはある呼び名がついていましたね。
答えは 緑のダム です。

答え
中学地理49 練習3 答え入り
lecturer_avatar

畜産と農家の分類、そして林業について学びました。
畜産や林業は自給率が低く、輸入に頼っています。
輸入相手国も含めてしっかり覚えておきましょう。

トライ式高等学院通信制高校
日本の林業
10
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

資源と産業

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      中学地理