中学地理
5分でわかる!主な漁港
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
主要な漁港を覚えよう 焼津と銚子が1位、2位を争う
これでわかる!
ポイントの解説授業
遠洋漁業がさかんな焼津港、沖合漁業がさかんな銚子港
多くの漁港がある中で、毎年のように水揚げ量1位と2位を争う漁港があります。
静岡県の 焼津港 と千葉県の 銚子港 です。
焼津港では 遠洋漁業 がさかんです。遠洋漁業とは、船で遠いところまで出かけてマグロなどを捕る漁業のことです。
銚子港では 沖合漁業 がさかんです。遠洋漁業ほどは遠くにいかず、漁をするのが沖合漁業です。
太平洋側に面している石巻港、八戸港、釧路港
銚子港の北を見てください。東日本大震災で大きな被害をうけた 石巻(いしのまき)港 です。
宮城県に位置する、漁業がさかんな漁港です。
石巻港の北を見てください。青森県の 八戸(はちのへ)港 です。
イカの水揚げ量が多いことで有名です。
北海道で有名な漁港が 釧路 です。
かつては水揚げ量が全国1位だったこともあります。
日本海側に面している境港
ここまで紹介した港はすべて太平洋に面していますね。
日本海側にある港を1つだけ紹介します。
鳥取県にある 境(さかい)港 です。
日本海に面する港の中で最大の水揚げ量をほこります。
好漁場となっている「潮目」と「大陸棚」
これらの漁港で漁業がさかんな理由は、 潮目 と 大陸棚 にあります。
暖流と寒流がぶつかる場所を 潮目 といいましたね。太平洋側では、日本海流と千島海流がぶつかる場所に潮目ができ、好漁場になっています。
日本海側には、水深200メートルまでの深さである 大陸棚 が広がっています。大陸棚にもたくさん魚が集まり、好漁場となっているのです。
日本の主要な漁港の名前、場所と合わせて覚えておきましょう。
1つ目のポイントは、「日本の主要な漁港」です。
漁業を行うとき、拠点とする港のことを漁港といいます。
こちらを見てください。