中学地理
5分でわかる!栽培漁業と赤潮
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
養殖業と栽培漁業の違いをおさえよう
これでわかる!
ポイントの解説授業
人工的に育てた稚魚を放流する「栽培漁業」
水産物をいけすの中などで人工的に育てることを 養殖業 といいます。
養殖業と並び、「育てる漁業」として注目されているのが 栽培漁業 です。
栽培漁業は 人工的に育てた稚魚を放流 し、 自然の中で育って戻ってきた成魚を捕る 漁業です。
北海道にある「サーモンパーク千歳」という道の駅では、サケの栽培漁業が行われています。
サケ以外にも、マスやクルマエビなど多くの魚種で栽培漁業が行われています。
プランクトンが異常発生し、海や湖が変色する「赤潮」
左の写真を見てください。これは 赤潮 という現象を写した写真です。
工場などの排水によって プランクトン が異常発生し、海や湖が変色してしまうのです。
赤潮が発生すると、養殖されているのりやカキが育たなくなってしまいます。
栽培漁業と赤潮、どちらもテストに良く出る重要な言葉です。
しっかり覚えておきましょう。
2つ目のポイントは、「栽培漁業と赤潮」です。