中3英語
5分で解ける!make+名詞+形容詞 の使い方に関する問題

- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「AをBにする」はmake A B
(1)の答え


(2)は「彼を怒らせる」という表現だね。
「AをBにする」は makeのあとに、A、Bと続けるのがポイント 。
過去の話だから、動詞はmadeだね。
「彼を」はhim、「怒る」はangryだよ。
(2)の答え

主語は「ピアノをひくこと」

(3)は「わたしをワクワクさせる」という表現だね。
「AをBにする」は makeのあとに、A、Bと続けるのがポイント 。
ただし、今回は 主語が「ピアノをひくこと」でplaying the pianoという動詞のing形 になるね。
動詞はmakeではなく、makesになるよ。
(3)の答え

「何が」とたずねるときはwhatで切り出そう

(4)は「あなたを悲しくさせる」という表現だね。
「AをBにする」は makeのあとに、A、Bと続けるのがポイント 。
今回は「何が」とたずねているので、文の最初にwhatがきているよ。
過去だから動詞はmade。「悲しい」はsadだったよね。
(4)の答え


(1)は、「彼女を有名にする」と言うときの表現だよ。
「AをBにする」は makeのあとに、A、Bと続けるのがポイント だったね。
過去の話だから、makeを過去形のmadeにしよう。
「彼女を」はsheではなく her 、「有名な」はfamousだね。