中学地理
5分で解ける!建物を表す地図記号に関する問題

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
建物を表す地図記号 警察署と交番を間違えないように注意!

左から順に答えましょう。
一番左の地図記号、これは何を示していますか?
正解は消防署ですね。
「署」という漢字に注意してください。

左から2番目、こちらは警察署ですね。
同じく「署」という漢字に注意してください。
警察署の右側、こちらは交番です。
同じ×印ですが、〇で囲っているのが警察署、囲っていないのが交番だと覚えておきましょう。

一番右側、これは簡単ですね。
正解は郵便局です。

左の2つの地図記号、この2つを間違えないように注意してください。
左側が寺院、右側が神社でしたね。
右側は鳥居の形を示しています。
鳥居があるのが神社です。

右側の2つの地図記号、それぞれ何かわかりますか?
右から2番目は高等学校、一番右は小中学校でしたね。
「文」という漢字から、勉強する場所→学校を示している、というのはイメージしやすいと思います。
警察署と交番のように〇で囲っているのが高等学校、囲っていないのが小中学校と覚えておきましょう。
答え


ポイント1では建物を表す地図記号を紹介しましたね。
問題を通して確認しましょう。