中学歴史

中学歴史
5分で解ける!3つの歴史書に関する問題

118

5分で解ける!3つの歴史書に関する問題

118

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学歴史5 練習2 カッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業

金印に書かれた「委」の文字に注意

lecturer_avatar

日本について書かれた中国の歴史書の問題です。

中学歴史5 練習2 はじめの5行のみ カッコ空欄

lecturer_avatar

『漢書』地理志では、日本は当時何と呼ばれていましたか?
でしたね。この時の日本は約100の小さな国に分かれていました。

lecturer_avatar

次は『後漢書』東夷伝についての問題です。
中国に使いを出した国と、中国の皇帝が授けたものはなんでしたか?
倭の 奴国 の使いに、中国の皇帝が 金印 、つまり金で作られたはんこを授けたのでしたね。
金印には 「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」 と書かれていたことも覚えておきましょう。
ちなみに、この時だけ「倭」のにんべんがない「委」という漢字が使われます。

答え
中学歴史5 練習2 5行目まで答え入り、残りの空欄不要

女王が治めていた国の名前は?

中学歴史5 練習2 後半部分のみ カッコ空欄

lecturer_avatar

次は、内容から歴史書の名前を答える問題です。
ある女王が治めていた国のことが書かれている中国の歴史書は?
『魏志』倭人伝 でしたね。

lecturer_avatar

では『魏志』倭人伝に書かれている日本の国の名前は?
邪馬台国 でしたね。
邪馬台国をまじないや占いによる政治で治めていた女王の名前は 卑弥呼 でした。
卑弥呼も中国に使いを送り、上手に外交を行っていたのです。

答え
中学歴史5 練習2 後半部分のみ 答え入り
lecturer_avatar

弥生時代に稲作が伝来し、人々のくらしが変わりました。
中国の歴史書から、当時の日本の様子を知ることができます。
様々な道具や歴史書の名前、それぞれしっかり覚えておきましょう。

3つの歴史書
118
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      縄文・弥生・古墳時代

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中学歴史