中学歴史
5分で解ける!聖徳太子の政治に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
天皇中心の国づくりを目指した聖徳太子
聖徳太子はおばの推古天皇をサポートする役割につきます。
摂政 という役職でしたね。
摂政は、天皇が女性である場合や、幼かったり病気だったりする場合にサポート役として置かれました。
摂政となった聖徳太子は、さらに有力な豪族と協力します。
そう、 蘇我馬子 でしたね。
蘇我馬子の助けを借りながら、国内の改革に着手したのです。
重要な2つの役人改革
今度は、聖徳太子が行った改革についての問題です。
603年に設けられた、家柄にとらわれずに能力に応じて位を与える制度を何と言いましたか?
答えは 冠位十二階 の制度でしたね。漢字で書けるようにしておきましょう。
604年に定められた、豪族に対する役人としての心構えを示した決まりはなんでしたか?
これは 十七条の憲法 でした。憲法十七条と呼ぶこともあります。
十七条の憲法には、3つの大事なポイントがありましたね。
1つ目はみんなで協力すること、2つ目が 仏教 を大事にすること、3つ目が天皇の命令に従うことでした。
インドで始まった仏教は、このころ日本に伝わったのです。
聖徳太子がどのような政治を行ったのか、練習問題で確認していきましょう。