中学歴史
5分でわかる!平城京
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
平城京 唐の都、長安にならってつくられる
これでわかる!
ポイントの解説授業
納豆(710年)ネバネバ 平城京!?
710年 、 元明天皇 という女性の天皇によって、都が 平城京 に移されました。現在の 奈良市 に位置します。
710年という年号はテストでもよく出るので覚えておきましょう。なんと(710年)見事な平城京や、納豆(710年)ネバネバ平城京などの語呂合わせで覚えられます。
東に東大寺、西に西大寺
平城京はどのような都だったのでしょうか?次の図を見てください。
図には、平城京の当時の様子が示されています。
北に 天皇が住む平城宮 があり、東の端に 大仏で有名な東大寺 というお寺があります。
西には 西大寺 というお寺もあります。
真ん中の大通りを挟んで 右京と左京 があります。
右と左が逆になっていると思うかもしれませんが、これは 平城宮に住む天皇から見た向き によって名付けられているのです。
前の授業で学んだ藤原京と同じく、平城京も中国の唐の都にならって作られました。
当時の日本は、法律だけでなく街の作り方でも、中国を手本にしていたのです。
奈良時代1のポイント2は、「平城京の建設」です。