中3英語
5分で解ける!want+人+to do の意味と使い方に関する問題

- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
want 人 to read 「人に読んでほしい」
(1)の答え

want 人 to check 「人にチェックしてほしい」

(2)は「わたしはジャックに英語をチェックしてほしい。」という文だね。
「ジャックに~してほしい」だから、want Jackのあとに”to+動詞の原形”を続けよう。
(2)の答え

help 人 to do 「人が~するのを手伝う」

(3)は「わたしは、彼女が宿題をするのを手伝いました。」という文だね。

「人が~するのを手伝う」は「help 人 to do」だよ。
日本語は「 彼女が 宿題をするのを」だけど、「わたしが 彼女を 手伝う」んだからhelpのあとは her を置こう。
過去の話だから、helpを過去形helpedにするのを忘れないようにね。
(3)の答え

tell 人 to come home 「人に帰るように言う」

(4)は「父は、わたしに6時に帰るように言いました。」という文だね。

「人に~するように言う」は「tell 人 to+動詞の原形」だよ。
「 わたしに 6時に帰るよう」だからtellのあとはmeを置こう。
過去の話だから、tellを過去形toldにするのを忘れないようにね。
(4)の答え


(1)は「わたしはあなたにこの本を読んでほしい。」と言う文だね。
「あなたに~してほしい」と言うときは、wantのあとにyouを置いて、”to+動詞の原形”を続けるのがポイント だったね。