中学歴史
5分でわかる!朱印船貿易と山田長政
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
タイの教科書にも載っている山田長政 ~東南アジアとの朱印船貿易~
これでわかる!
ポイントの解説授業
幕府の許可証=朱印状 朱印船貿易が行われる
江戸時代の初期、日本は東南アジアの国々と貿易を行っていました。
誰でも好き勝手に貿易ができたわけではなく、幕府から 朱印状 という許可証をもらった船だけが、貿易を許されたのです。
朱印状を持つ船(= 朱印船 )によって行われた貿易を 朱印船貿易 といいます。
山田長政、タイのアユタヤ朝に仕える
貿易をするとき、相手の国に日本人が住んでいれば、言葉も通じて便利ですよね。
そのため、当時は東南アジアに移住する日本人がいたのです。
その移住者の一人が、 山田長政 でした。
彼は、 シャム(現在のタイ)のアユタヤ王朝 に仕えたことで知られています。
他にもたくさんの日本人移住者がいて、彼らによって東南アジアの各地に日本人が暮らす街が作られていました。
これを 日本町 といいます。
江戸時代の初期には、朱印船貿易が行われていました。
各地に日本町がつくられたということもおさえておきましょう。
江戸時代3のポイント1は、「朱印船貿易」です。