中学歴史

中学歴史
5分でわかる!農業技術の進歩

421

5分でわかる!農業技術の進歩

421
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

農業技術の進歩 生産性が上がり、人口も増加する

中学歴史33 ポイント1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

江戸時代5のポイント1は、「江戸時代の農業技術」です。
江戸時代になると、農業技術が進歩し、生産性が飛躍的に上昇しました。
農業技術の進歩は、この時代に使われるようになった、 3つの新しい農具 からもうかがい知ることができます。
こちらを見てください。

中学歴史33 ポイント1 絵・写真3枚 カッコ空欄

備中ぐわ、千歯こき、とうみ

lecturer_avatar

左側の写真に写っている農具は、 備中ぐわ といいます。
従来のくわよりも、 より深く田を耕すことができました。

lecturer_avatar

真ん中の農具の名前は、 千歯こき といいます。
収穫した稲を、くし状になっている部分(歯)に通して手前に引っ張ることで、稲の穂の部分だけをこし取るのです。
これを 脱穀(だっこく) といいます。
食べる部分だけを、効率的に回収できるわけです。

lecturer_avatar

右側の農具の名前は、 とうみ です。
風の力を利用してもみ殻などを吹き飛ばし、身の詰まったお米の粒だけが残る仕組みになっています。
もみとお米とを選別するための道具です。

中学歴史33 ポイント1 答え全部

江戸幕府、新田開発に着手

lecturer_avatar

農業技術の進歩がみられる一方で、江戸幕府や藩は 「新田開発」 にも力を入れていました。
新田開発とは、土地を耕し、 新しい田んぼなどを作ること です。
新田開発がすすんだことで、収穫できるお米の量も増えました。

lecturer_avatar

農業技術の進歩や新田開発によって、米の生産性が大幅に上がり、人口も増加していったことをおさえておきましょう。

この授業の先生

松本 亘正 先生

歴史や地理を暗記科目ととらえず、感動と発見がふんだんに盛り込まれたストーリーで展開して魅了。 ときにクスリと笑わせる軽妙な語り口にも定評があり、「勉強ってこんなに楽しかったの!?」と心動かされる子供たちが多数。

トライ式高等学院通信制高校
農業技術の進歩
421
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校