中学歴史

中学歴史
5分で解ける!商品作物の栽培と鉱山の開発に関する問題

38

5分で解ける!商品作物の栽培と鉱山の開発に関する問題

38
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学歴史33 練習2 カッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習2は、産業の発達に関する問題です。
学習した内容をおさらいしましょう。

中学歴史33 練習2 最初の4行のみ表示、カッコ空欄

千葉県の九十九里浜といえば?

lecturer_avatar

最初のカッコには、 千葉県の九十九里浜 で行われていた漁業の名前が入ります。
ヒントは、ターゲットがいわしだったこと、そのいわしを 干鰯(ほしか)という肥料に利用していた ことです。
そう、答えは 地引網漁 ですね。

lecturer_avatar

江戸時代には、商品として販売する 商品作物 の生産が行われたという話をしましたね。
代表的な作物として紹介した、出羽(山形県)で栽培されていた商品作物はなんでしたか?
染物に使う、 紅花 でしたね。
河内(大阪府)の わた も有名です。

答え
中学歴史33 練習2 最初の4行のみ表示、答え入り
lecturer_avatar

ポイント3では、日本はかつて「資源国」だったという話をしましたね。
内容を確認しましょう。

中学歴史33 練習2 最後の3行(鉱山の開発)のみ表示、カッコ空欄

新潟県の金山といえば?

lecturer_avatar

新潟県にある金山の名前は?
ヒントは、日本海に浮かぶある島の名前です。
答えは 佐渡金山 ですね。

lecturer_avatar

島根県にある銀山の名前は?
最近世界遺産に登録されたことで有名な、 石見銀山 です。

答え
中学歴史33 練習2 最後の3行(鉱山の開発)のみ表示、答え入り
lecturer_avatar

江戸時代には農業技術が進歩し、備中ぐわなどの道具が使われていました。
新田開発も進んだことで、農業生産がさかんになり、人口も増加したのですね。

lecturer_avatar

商品作物の栽培もさかんになり、鉱山の開発も行われていたことを覚えておきましょう。

トライ式高等学院通信制高校
商品作物の栽培と鉱山の開発
38
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校