中学歴史

中学歴史
5分で解ける!化政文化 学問などに関する問題

45

5分で解ける!化政文化 学問などに関する問題

45
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学歴史37 練習2 カッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習2は、江戸時代後半の学問についての問題です。
江戸時代の後半には、学問が発展したという話をしましたね。

中学歴史37 練習2 杉田玄白の項目(~翻訳して出版まで)のみ表示、カッコ空欄

国学を大成したのは?『解体新書』を翻訳したのは?

lecturer_avatar

日本古来の考え方を研究する学問を何といったかな?
これは 国学 でしたね。
『古事記伝』という本を著し、国学を大成した人物といえば、 本居宣長 を答えられるようにしましょう。

lecturer_avatar

オランダ語で書かれた『ターヘル・アナトミア』を翻訳した人物と、本の名前を覚えていますか?
前野良沢とともに翻訳に携わったのは 杉田玄白 でしたね。
本の名前は 『解体新書』 でした。

答え
中学歴史37 練習2 杉田玄白の項目(~翻訳して出版まで)のみ表示、答え入り

日本各地を測量し、全国地図を作った人物は?

中学歴史37 練習2 伊能忠敬よりあとの項目のみ表示、カッコ空欄

lecturer_avatar

日本各地を17年かけて測量して、『大日本沿海輿地全図』(だいにほんえんかいよちぜんず)という正確な日本地図を描いたのは誰でしたか?
そう、 伊能忠敬 という人物でした。

lecturer_avatar

最後、長崎に 鳴滝塾 を開いたドイツ人医師の名前は?
これは、 シーボルト でしたね。
日本の医学の発展に貢献した人物です。

答え
中学歴史37 練習2 伊能忠敬よりあとの項目のみ表示、答え入り
lecturer_avatar

江戸の庶民を中心に発達したのが化政文化です。
代表的な作品と作者の組み合わせを、セットで覚えておきましょう。

トライ式高等学院通信制高校
化政文化 学問など
45
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校