中3英語
5分で解ける!名詞の修飾4(who + 動詞)に関する問題

- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「学生」のあとに「オーストリアから来ている」をつける
(1)の答え

「男の子」のあとに「お寺が好き」をつけたす

(2)は「ジャックは、お寺が好きな男の子です。」という文だね。
「~する名詞(人)」と言うときは、名詞(人)のあとにwho+動詞を続けるのがポイント 。
a boyのあとに、who likes ~と続けよう。
(2)の答え

「おじ」のあとに「中国に住んでいる」をつけたす

(3)は「わたしには中国に住んでいるおじがいます。」という文だね。
「~する名詞(人)」と言うときは、名詞(人)のあとにwho+動詞を続けるのがポイント 。
an uncleのあとに、who lives ~と続けよう。
(3)の答え

「友達」のあとに「ギターをひく」をつけたす

(4)は「わたしには、ギターをひく友達が2人います。」という文だね。
「~する名詞(人)」と言うときは、名詞(人)のあとにwho+動詞を続けるのがポイント 。two friendsのあとに、who play ~と続けよう。

今回のwhoは「two friends」という複数の名詞の代わりなので、動詞playに三人称単数現在形のsはつかないよ。
(4)の答え


(1)は「彼女は、オーストラリアから来ている学生です」と言う文だね。
「~する名詞(人)」と言うときは、名詞(人)のあとにwho+動詞を続けるのがポイント だったね。
a studentのあとに、who comes from ~と続けよう。