中3英語
5分で解ける!名詞の修飾5(that + 動詞)に関する問題

- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「会社」のあとに「車をつくる」をつけたす
(1)の答え

「バス」のあとに「駅に行く」をつけたす

(2)は「これは駅に行くバスですか。」という文だね。
「~する名詞(モノ)」と言うときは、名詞(モノ)のあとにthat[which]+動詞を続けるのがポイント だったね。
a busのあとに、that goes ~と続けよう。
(2)の答え

「店」のあとに「英語の本を売っている」をつけたす

(3)は「わたしは、英語の本を売っている店をいくつか知っています。」という文だね。
「~する名詞(モノ)」と言うときは、名詞(モノ)のあとにthat[which]+動詞を続けるのがポイント だったね。
some storesのあとにthat sell ~を続けよう。

今回のthatは「some stores」という複数の名詞の代わりなので、動詞sellに三人称単数現在形のsはつかないよ。
(3)の答え

「曲」のあとに「わたしを幸せにしてくれる」をつけたす

(4)は「これは、わたしを幸せにしてくれる曲です。」という文だね。
「~する名詞(モノ)」と言うときは、名詞(モノ)のあとにthat[which]+動詞を続けるのがポイント だったね。
a songのあとにthat makes ~を続けよう。

make A Bで、「AをBにする」という意味だったね。
(4)の答え


(1)は「わたしの父は、車をつくる会社で働いています。」と言う文だね。
「~する名詞(モノ)」と言うときは、名詞(モノ)のあとにthat[which]+動詞を続けるのがポイント だったね。
a companyのあとに、that makes ~と続けよう。