中学歴史
5分でわかる!野口英世、黄熱病の研究
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
医学の進歩 野口英世もお札の顔になった
これでわかる!
ポイントの解説授業
破傷風の血清療法を発見した北里柴三郎 黄熱病の研究でノーベル賞候補にもなった野口英世
左側の人物は 北里柴三郎 です。
北里は 破傷風 という病気の治療法を発見し、「日本細菌学の父」と言われています。
右側の人物は 野口英世 です。
千円札の肖像画にも選ばれた野口は 黄熱病 という病気の研究で大きな功績を残しました。
日本画の復興に努めたフェノロサ 「湖畔」などの洋画を描いた黒田清輝
つづいては 美術 や 音楽 の発展です。
アメリカ出身の美術研究家 フェノロサ は、思想家の 岡倉天心 と協力し、日本画の復興に努めました。
当時、日本の美術界では 西洋美術 がもてはやされる風潮がありましたが、彼らの尽力により 伝統的な日本の美術の価値が見直される ようになりました。
フランスで美術の勉強をした 黒田清輝 という画家は、フランスの画風を取り入れた「 湖畔 」「舞妓」などの作品を生み出しました。
「無我」などの日本画で知られる 横山大観 や、「 荒城の月 」などの作曲で知られる 滝廉太郎 も、この時代に活躍した人物です。
明治時代の医学・美術・音楽について、代表作や功績と人物をセットで覚えておきましょう。
明治時代9のポイント3は、「明治時代の医学・美術・音楽」です。
まずは 医学 の発展について。
こちらを見てください。