中1数学
5分で解ける!四則の計算に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT

カッコの中は真っ先に整理

たし算・ひき算・かけ算・わり算が混じった式は、
前から計算するのはダメ!
どこから計算していくか、順番をしっかりと意識しよう。
①の式はまず、かけ算の「-5×2」からだね。
①の答え


②は長い式だね
まずは、カッコの中を整理して、次にかけ算・わり算を計算しよう。
最後にたし算・ひき算 をすればいいね。
②の答え

累乗の計算は、かけ算と同じ!

③は カッコの中→かけ算・わり算→たし算・ひき算の順で計算 していくよ。
③の答え


④は累乗の計算があるね。
22は2×2のことだったね。
つまり、 累乗の計算はかけ算と考えればいい んだ。
④の答え


四則が混じった計算は、次のポイントをおさえればOK。