中学公民

中学公民
5分で解ける!大日本帝国憲法と日本国憲法の違いは?に関する問題

136

5分で解ける!大日本帝国憲法と日本国憲法の違いは?に関する問題

136

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学公民6 練習1 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

ポイント1で学習した、大日本帝国憲法と日本国憲法の違いについて確認していきます。

主権は誰のもの?

中学公民6 練習1 空欄

lecturer_avatar

まずは主権者についての違いです。
大日本帝国憲法においては、主権者は天皇でしたね。
戦後に制定された日本国憲法で、主権者は国民に変わったのでした。

lecturer_avatar

大日本帝国憲法でも人権の概念はありましたが、法律の範囲内に限った権利であると考えれらていました。
これを臣民ノ権利と表現しましたね。
あくまでも国のトップは天皇であり、その下にいる臣民の権利を保障するという意味でした。
日本国憲法においては、人権は人が生まれながらにして持つ権利として保障されています。

かつては「徴兵令」が定められていた・・・

中学公民6 練習1 全表示、主権者~人権の箇所のみ答え入り

lecturer_avatar

最後は国民の義務についての復習です。
大日本帝国憲法には、現在の憲法にはない義務がありましたよね。
そう、兵役の義務です。
かつては徴兵令が定められていて、満20歳以上の男子は兵役の義務を課されていたのです。

lecturer_avatar

日本国憲法には、国民の「三大義務」が定められています。
1つ目は、親が子どもに普通教育を受けさせる義務でしたね。
2つ目が、勤労の義務でした。
働く能力のある人は働かなければいけないという義務です。
最後、3つ目が納税の義務でしたね。

答え
中学公民6 練習1 答え入り
lecturer_avatar

大日本帝国憲法と日本国憲法の違い、おさえておきましょう。

大日本帝国憲法と日本国憲法の違いは?
136
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      日本国憲法と人権

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中学公民