中学公民
5分で解ける!間接民主制と直接民主制に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
話し合いで政治を決める2つの方法
代表者を選び、代表者が議会で話し合って政治を決める仕組みを何と言いましたか?
多くの国で主流になっている、間接民主制ですね。
選挙で選ばれた代表者が議会で話し合うことから、議会制民主主義とも呼ばれます。
日本では国会や都道府県の議会などの選挙でこの仕組みが適応されています。
もう1つの仕組みは、国民が直接政治に参加する仕組みでしたね。
これを直接民主制といいました。
間接民主制と直接民主制 具体例で確認しよう
間接民主制と直接民主制の仕組みを、具体例を通して比較しましょう。
例えば、法律が制定されるまでにはどのような経緯がありますか?
まず国民が選挙で国会議員を選びます。
国会議員が国会で話し合いを行い、法律を制定しますよね。
これが間接民主制です。
直接民主制は、日本においては憲法改正の際に用いられる仕組みです。
憲法を改正するかどうかは、最終的に国民投票によって判断されるのでしたね。
選挙で選ばれた代表者が話し合って政治を決めるのが、間接民主制。
国民が直接政治に参加するのが、直接民主制。
どちらも政治を行う仕組みとして重要です。
しっかり覚えておきましょう。
ポイント3で学習した、国民の政治参加の方法について復習していきましょう。