中学公民

中学公民
5分でわかる!三権分立

186

5分でわかる!三権分立

186

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

三権分立 権力を分散させ、国民の人権を守る

中学公民24 ポイント3 答え入り

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

3つ目のポイントは、「三権分立」です。
三権分立 とは 権力を分散させ、国民の人権を守る という考え方です。
18世紀に、フランスの思想家 モンテスキュー が提唱しました。
この三権分立の考え方は、現在の日本にも適用されています。
こちらを見てください。

中学公民24 ポイント3 答え入り

立法権、行政権、司法権の三権分立

lecturer_avatar

「三権」とは、次の3つの権力のことです。
国会が持つ立法権
内閣が持つ行政権
裁判所が持つ司法権

図のように、これら3つの大きな権力を分散させています。

lecturer_avatar

分散させる理由は 権力の集中を防ぐためです。
権力が集中してしまうと、権力者が好き勝手なことをして、国民の人権がおびやかされるかもしれません。

lecturer_avatar

この三権分立の表はとても大事です。
できれば 表を全部、まるごと覚えてください。
テストでも大抵この表が出てきて、空欄に何が入りますか?という問題が出ます。

中学公民24 ポイント3 答え入り

内閣総理大臣の指名/衆議院の解散

lecturer_avatar

この図の中で、国会と内閣(立法権と行政権)をつなぐ矢印について説明します。
まず、国会は内閣に対して 内閣総理大臣の指名 ができます。
また、 内閣不信任決議 を出して、総理だけでなく 内閣そのものを辞めさせることもできます。

lecturer_avatar

この説明だけを聞くと、国会は内閣に対して強い権利を持っているように思えます。
しかし、内閣は国会に対し 衆議院を解散させる ことができるのです。
三権分立は、どちらかが一方的に強いという関係にはなっていません。
お互いに監視したり、けん制したりすることができるのです。

違憲立法審査権/弾劾裁判所の設置

lecturer_avatar

今度は国会と裁判所の関係に注目しましょう。
国会には、裁判官をやめさせるかどうかを判断する 弾劾(だんがい)裁判所 が設置されています。
裁判官にふさわしくない人物がいないかどうか、チェックする役割を持っているのです。

lecturer_avatar

一方、裁判所は 違憲立法審査権 を持っています。
これは 国会がつくった法律などの決まりが、憲法に反していないかどうかをチェックする 権利です。
ポイント1で学習しましたね。
このように、国会と裁判所も お互いをチェックする機能を持っているのです。
内閣と裁判所の間にも、同じような関係があります。

中学公民24 ポイント3 答え入り

lecturer_avatar

最後に、三権の中心にいる国民が、それぞれの権力に対してできることを説明します。
まず、国会に対しては 選挙 、内閣に対しては 世論 によって意思表示をすることがができます。
そして、最高裁判所の裁判官に対しては 国民審査 を行います。

lecturer_avatar

もう1度言いますが、三権分立の図はテストで本当によく出題されます。
今日勉強したことを、しっかり復習しておいてくださいね。

この授業の先生

松本 亘正 先生

歴史や地理を暗記科目ととらえず、感動と発見がふんだんに盛り込まれたストーリーで展開して魅了。 ときにクスリと笑わせる軽妙な語り口にも定評があり、「勉強ってこんなに楽しかったの!?」と心動かされる子供たちが多数。

三権分立
186
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      政治参加と国の政治

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中学公民