5分でわかる!支払い手段の多様化
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
商品は財とサービスとに分けられる
クレジットカードについて説明する前に、「 商品 」について少しお話しします。
みなさんが買う商品は、大きく 財 と サービス の2種類があります。
財は 目に見える商品 のことで、サービスは 目に見えない商品 のことです。
サービスの例として、塾や家庭教師などの 教育サービス が挙げられます。
授業を受けたり、先生に質問して答えてもらうこと自体は、目に見えない「サービス」なのです。
支払いの多様化 現金がなくても買い物ができる!
財やサービスなどの「商品」を買うためには 代金を支払う必要があります。
代金の支払いには、どんな方法があるでしょうか?
まず思いつくのは 現金 ですね。
100円玉などの硬貨や1000円札などのお札です。
しかし、最近は 現金を使わない支払い方法 が広まっています。
こちらを見てください。
現金がなくても商品を買える「クレジットカード」
現金を使わない代表的な支払い方法が クレジットカード です。
買い物をする時、クレジットカードを使うと カードを発行した会社が一時的に代金を立て替えてくれます。
その代金は、後で利用者の銀行口座などから引き落とされるという仕組みです。
つまり、クレジットカードがあれば 現金がなくても商品の購入が可能 なのです。
一方で、気づかないうちに使い過ぎてしまい 借金や自己破産につながる 場合もあります。
クレジットカードには長所も短所もあるということをおさえておきましょう。
電車に乗るときや買い物をするときに便利な「電子マネー」
クレジットカード以外に 電子マネー も普及しています。
電子マネーの例として、JR東日本の Suica などが挙げられます。
例えば電車に乗るとき、小銭を出して切符を買う必要がないのです。
電子マネーは、現金、特に小銭が不要で便利なので急速に普及しています。
電車に乗るときだけでなく、お店での買い物にも使える電子マネーもあります。
クレジットカードと電子マネー、それぞれの特徴をおさえておきましょう。
2つ目のポイントは、「クレジットカードと電子マネー」です。
みなさんは クレジットカード という言葉を聞いたことがありますか?
何か 商品 を買うとき、 現金を出さなくても買い物ができる便利なカード です。
今回はクレジットカードの長所と短所について学びます。