中学公民

中学公民
5分で解ける!化石燃料と発電エネルギー源の変化に関する問題

6

5分で解ける!化石燃料と発電エネルギー源の変化に関する問題

6

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学公民51 練習1 かっこ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

ポイント1と2で学習した内容を、問題を解いて確認しましょう。

石油や石炭などの燃料を何という?

中学公民51 練習1の冒頭2行のみ表示(化石燃料の説明)かっこ空欄

lecturer_avatar

最初の空欄です。
石油や石炭、天然ガス などの燃料のことを何と言いますか?
正解は 化石燃料 です。

lecturer_avatar

続いての空欄です。
化石燃料は無限にあるわけではなく 採掘できる年数 が限られています。
この「年数」のことを何と言いますか?
正解は 可採年数 です。

日本の発電エネルギー源の変化

lecturer_avatar

続いて 日本の発電エネルギー源の変化 についての問題です。
グラフを見て、①~③にあてはまる発電方法の種類を答えましょう。
①~③は 水力、火力、原子力 のいずれかです。
こちらを見てください。

中学公民51 練習1のグラフと解答欄のみ表示(image02部分不要)かっこ空欄

lecturer_avatar

①を見てください。
1965年から1980年までは増加しており、2000年には減少しましたが、
東日本大震災後の2013年には大きく増加し、発電量全体の90%近くを占めています。
そう、①は 火力 です。

lecturer_avatar

②は1965年の段階では42%もありましたが その後は徐々に割合を減らしています。
これは 水力 です。

lecturer_avatar

③は1980年のグラフから登場し、2000年には増加したものの、
東日本大震災後の2013年にはほとんどゼロに近くなっています。
この特徴的な③は 原子力 ですね。

答え
中学公民51 練習1 答え入り
化石燃料と発電エネルギー源の変化
6
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      現代社会の課題

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中学公民