5分でわかる!「驚く」なのに受動態のパターン(“感情”を表す動詞)
- ポイント
- 練習
- チャレンジ
この動画の要点まとめ
ポイント
日本語と英語のニュアンスの違いに注意!
(1)は「驚く」、(2)は「失望する」が使われているね。
どちらも日本語だと、「~する」という能動態のように見えるよね。
でも、「驚く」のように 一見能動態に見える動詞でも、英語だと受動態で表現することがある んだ。
日本語と英語のニュアンスの違いに注意 して、ポイントを見てみよう。
受動態のbe動詞+過去分詞は日本語だとふつう、「~される」となるよね。
でも、 感情の動詞の場合には、受動態を使うことで「~する」という日本語になる んだ。
なぜかというと、 感情の動詞は、元々が「人を~させる」という意味を持っている からなんだ。
たとえば、 surpriseは元々「(人を)驚かせる」という意味 なんだ。
だから、 受動態の人 is surprisedにすることで「(人が)驚かされる」、
つまり「(人が)驚く」という能動の意味になる んだ。
「驚く」も「失望している」も感情の動詞。受動態で表そう
日本語と英語のニュアンスの違いに注意しながら、例題を解いてみよう。
まず、at the newsで「その知らせに」という意味だよ。
「驚いた」を見ると、一見能動態を使うように見えるね。
だけど、surpriseは感情の動詞。
「驚かせる」という意味なので、 「驚く」は受動態のbe surprisedで表す んだ。
主語がTomで、「驚いた」という過去の話なので、be動詞にはwasを使おう。
正解は、 was surprised だね。
(2)「わたしは自分自身に失望している。」の「失望している」も能動態を使うように見えるね。
だけど、 disappointも「失望させる」という意味の感情の動詞 なので、
「失望している」は受動態のbe disappointedで表すんだね。
主語がIだから、be動詞amを使って、 am disappointed が入るよ。
今回のテーマは 感情を表す動詞を使った受動態のパターン についてです。
次の例題を通して考えていこう。例題は、こちら。