5分でわかる!疑問詞+不定詞
- ポイント
- 練習
- チャレンジ
この動画の要点まとめ
ポイント
疑問詞+不定詞の形と訳し方
次の例題を通して考えていこう。
(1)と(2)で共通して、I don't know「私はわからない」とあるね。
それぞれ、(1)は「何をするべきか」、(2)は「どこへ行くべきか」というカタマリを足したいね。
「何」はwhat、「どこ」はwhereだけれど、
どうやってくっつければ良いかな。
疑問詞の後ろにそのまま不定詞を置いて、くっつけることができるんだ。
今回のポイントを確認しておこう。
これまで見てきたように、 to 動詞の原形 の形をとって、
「カタマリ」で意味を足す 働きをする、というのが不定詞に共通の特徴だったね。
今回見ていく「 疑問詞+不定詞 」のパターンは、① 形 と② 訳し方 に特徴があるんだ。
まず① 形 について。これまで見てきた不定詞のパターンでは、「toがカタマリのスタート地点」だったよね。
「 疑問詞+不定詞 」では、 toからではなく、toの前の疑問詞からカタマリがスタートする のが特徴だよ。
カタマリのスタート地点が前に繰り上がるんだね。
次に② 訳し方 について。「疑問詞+不定詞」は、「~するべきか」や「~するのか」などと訳すよ。
what to 動詞「何をするべきか」
where to 動詞「どこでするべきか」
how to 動詞「どのようにするべきか」
のように訳していこう。
how to 動詞は、「~のやり方」とか「~の方法」などと訳すこともあるよ。
それじゃあ、問題に戻ってみよう。
(1)は、I don't know「私はわからない」に、 疑問詞+不定詞 の形を使って「 何をするべきか 」というカタマリを付け足そう。
「何を」なので、疑問詞はwhatを使うよ。
what toの後ろの動詞は、「する」なのでdoを置こう。
(2)は、I don't know「私はわからない」に、 疑問詞+不定詞 の形で「 どこへ行くべきか 」というカタマリを足すよ。
「どこへ」なので、疑問詞はwhereを使おう。where to goを下線に補うよ。
では、(3)を見てみよう。
(3)は、I don't know「私はわからない」と、「その箱の開け方」というカタマリに分けて考えられるね。
「その箱の 開け方 」は、「その箱を どのように開けるのか 」と言い換えられるから、 疑問詞+不定詞 のカタマリで表せるね。
ここでは、 how to 動詞の原形 としよう。
「箱」はbox、「開ける」はopenを使おう。
続いて、(4)を見てみよう。
(4)は、I don't know「私はわからない」に、 疑問詞+不定詞 の形で「 いつそこへ行くべきか 」というカタマリを足すよ。
「どこへ」なので、疑問詞はwhenを使おう。「そこへ行く」はgo thereなので、when to go thereを下線に補うよ。
疑問詞+不定詞 については、形と訳の2つの特徴をまず押さえよう。
形は、 カタマリのスタート地点が、toからでなく、疑問詞からになる という特徴、
訳は、 「~べきか」や「~するのか」など と訳す特徴があるよ。
今回のテーマは 「疑問詞+不定詞」 についてです。
「 疑問詞+不定詞 」のパターンは、 形 と 訳し方 に特徴があるよ。
この2点をしっかり押さえれば大丈夫。