高校英語文法

高校英語文法
5分でわかる!be+to 動詞

126

5分でわかる!be+to 動詞

126

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

be+to 動詞

不定詞15・16のポイント アイコンあり

これでわかる!
ポイントの解説授業

「be+to 動詞」の基本の意味をつかもう!

lecturer_avatar

今回のテーマは 「be+to 動詞」 についてです。

lecturer_avatar

be+to 動詞の原形 は、主に訳で問われるパターンだよ。
色々な訳し方があるけれど、基本の意味をしっかり押さえて、文脈に合わせて使い分けていこう。

lecturer_avatar

次の例題を通して考えていこう。

不定詞15の例題(1)(2) アイコンあり

lecturer_avatar

(1)も(2)も、日本文と見比べると、この英文で意味が大体できあがってしまっている感じがするね。
ただ、下線の後ろの 動詞の形に注目 してみよう。
(2)は特にわかりやすいけれど、下線の後ろがbe、つまり 動詞の原形 になっているね。
動詞の原形を直後にとれるのは、助動詞かtoのどちらかだけだよ。

lecturer_avatar

ここではどちらも、下線に to が入るよ。
are to や、 is to という形に違和感をもった人もいるかもしれないけれど、この形が今回のポイントなんだ。

不定詞15・16のポイント アイコンなし

lecturer_avatar

S+be+to 動詞の原形 で、「 Sは~することになっている 」という意味を表すよ。
このパターンでは、toで始まるカタマリ自体が、かなり重要なものとして置かれているんだ。

lecturer_avatar

be+to 動詞の原型 の意味は、「予定」「運命」「可能」「意思」「目的」「義務」「命令」などがあるんだけど、大事なのは、どれも「 Sは~することになっている 」という意味が基本になっていること。
基本の意味をおさえて、文脈によって使い分けていこう。

lecturer_avatar

例題を通して、具体的に見ていくよ。

不定詞15の例題(1)(2) アイコンなし

lecturer_avatar

(1)(2)は、下線の後ろがそれぞれ、meet、beという 動詞の原形 が来ているから、下線にはどちらも to を置くよ。
S+be+to 動詞の原形 は「 Sは~することになっている 」という、「 予定 」のニュアンスで訳すのを基本に考えよう。
基本をふまえて、文脈に合わせて訳を工夫してあげれば良いよ。

lecturer_avatar

We are to meet at five.は、
「私たちは5時に 会うことになっている
The party is to be held tomorrow.は、
「パーティーは明日 行われる予定です 」だね。
今回はどちらも、そのまま「予定」の訳でしっくりくるね。

(1)の答え
不定詞15の例題(1)答え入り アイコンなし
(2)の答え
不定詞15の例題(2)答え入り アイコンなし
lecturer_avatar

次に、(3)(4)を見てみよう。

不定詞15の例題(3)(4) アイコンなし

lecturer_avatar

(3)(4)どちらも、下線の直後に動詞の原形leaveやpassがきていることに注目しよう。だからここは、両方ともtoが入るね。

lecturer_avatar

S+be+to+不定詞 のカタマリは、オマケではなく、意味の中心になるよ。
訳し方は、全部のパターンを覚えても良いけれど、「 Sは~することになっている 」という「 予定 」の意味を基本として、文脈に合わせて工夫しよう。

lecturer_avatar

日本文を見てみると、(3)は「去る べき だ」という「 義務 」、
(4)は「合格する つもり 」という「 意思 」の意味で訳しているね。

lecturer_avatar

どちらも、基本である「 予定 」の意味のまま、「去る ことになっている 」や「合格 することになっている 」と訳しても、意味は通じるよ。
でも、より自然な訳になるように、それぞれ文脈に合わせて訳をほぐしているんだ。

(3)の答え
不定詞15の例題(3)答え入り アイコンなし
(4)の答え
不定詞15の例題(4)答え入り アイコンなし
lecturer_avatar

続いて、(5)(6)を見てみよう。

不定詞15の例題(5)(6) アイコンなし

lecturer_avatar

(5)(6)も、下線の後ろがbeやreturnという動詞の原形になっているから、toを下線に補おう。

lecturer_avatar

(5)は、 wasn't to be foundが「見当た らなかった 」、
つまり「 できなかった 」という、 可能+否定 の意味で訳されているね。
助動詞を使って、表すこともできるけれど、 S+be+to+動詞の原形 、の形を使ったほうが重みが出るんだ。

lecturer_avatar

(6)は「帰れない 運命だった 」と「 運命 」の意味で訳しているね。
基本の「予定」の意味で、「帰る予定ではなかった」と訳しても意味は通じるよ。
ただ、never「二度と」とあるし、「運命」と訳したほうが重みが出て自然な訳になるね。

(5)の答え
不定詞15の例題(5)答え入り アイコンなし
(6)の答え
不定詞15の例題(6)答え入り アイコンなし
lecturer_avatar

S+be+to+動詞の原形 の形は、「 Sは~することになっている 」という意味を基本として押さえておこう。
これまでは「オマケ」として付け足していた不定詞だけれど、この形で使われているときには、意味の中心になるよ。その分、 文脈に合わせて訳を工夫 をしてあげよう。

この授業の先生

木村 智光 先生

テンポの良い解説で、難しい用語を使わずに、高校英語の要諦をわかりやすく指導します。 定期テストに出やすい英文法の問題パターンを研究し、授業ではそのポイントが随所にちりばめられています。

be+to 動詞
126
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      不定詞

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校英語文法