高校英語文法

高校英語文法
5分でわかる!toの省略(原形不定詞)

221

5分でわかる!toの省略(原形不定詞)

221

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

toの省略(原形不定詞)

不定詞27・28のポイント アイコンあり

これでわかる!
ポイントの解説授業

「使役動詞」と「知覚動詞」とは?

lecturer_avatar

今回のテーマは 「toの省略(原形不定詞)」 についてです。
不定詞の基本は、働きは「カタマリで意味を足す」、形は「to+動詞の原形」だったね。
でも、今回取り上げる「 原形不定詞 」は、働きは同じだけど、形が例外だよ。
なんと、不定詞なのに to が消えるんだ。

lecturer_avatar

さっそく今日の例題を見てみよう。

不定詞27の例題(1)(2) アイコンあり

lecturer_avatar

(1)は「行く」という意味のカタマリto go、
(2)は「修理する」というカタマリto repairをそれぞれ下線に補うのかな?
ちょっと待って。実はここではどちらも、例外として toを使わない不定詞 を入れるんだ。

lecturer_avatar

今回のポイントを見ておこう。

不定詞27・28のポイント アイコンなし

lecturer_avatar

不定詞 の働きは、「 カタマリで意味を足す 」こと。
不定詞の基本の形は、 toから始まる 形だったね。
実は例外として、不定詞が toから始まらない 形のこともあるんだ。

lecturer_avatar

じゃあ、どういうときにこの「 toから始まらない不定詞 」を使うのかな。
(1) 使役動詞make、have、let や(2) 知覚動詞see、hearなど よばれる動詞の後ろには、「toから始まらない不定詞」を置くんだ。この特別な形の不定詞を、「 原形不定詞 」というよ。

lecturer_avatar

to が省略されて、残った 動詞の原形 からカタマリが始まるから「 原形 不定詞」とよぶんだね。

lecturer_avatar

使役動詞 」は、主に make、have、let 。「~させる」という意味の動詞だよ。
知覚動詞 」は、主に see、hear 。目で見たり耳で聞いたり、という感覚に関する動詞なんだ。

lecturer_avatar

まずは、この5つの表現を押さえよう。

不定詞27・28のポイント アイコンなし

lecturer_avatar

ちなみに 原形不定詞 で、toというワンクッションがない分、少し独特なニュアンスがあるんだ。 使役動詞 では、「すぐやる」というニュアンス、 知覚動詞 では、これからではなく「今」実際の動きが見える・きこえるというニュアンスが出るよ。

lecturer_avatar

それじゃあ、問題に戻ってみよう。

不定詞27の例題(1) アイコンなし

lecturer_avatar

(1)は、「行く」でなく「 行かせた 」であることに着目しよう。
動詞madeは、「目的語に ~させる 」という 使役動詞make の過去形だとわかるね。
使役動詞 の後ろに「 原形不定詞 」、toを使わずに 原形 から始まる不定詞を置くんだったね。 使役動詞make+目的語+原形 の形をつくろう。
「行く」を表す動詞の原形 go を下線に補って、I made her go there.となるね。

(1)の答え
不定詞27の例題(1)答え入り アイコンなし
lecturer_avatar

次に、(2)を見てみよう。

不定詞27の例題(2) アイコンなし

lecturer_avatar

「修理する」ではなく「 修理してもらった 」であることに着目。
動詞hadは、 使役動詞have 「目的語に ~してもらう 」の過去形だね。
だから、 原形不定詞 を使って、 使役動詞have+目的語+原形 で表そう。
動詞repair「~を修理する」を、原形で下線に補うよ。

(2)の答え
不定詞27の例題(2)答え入り アイコンなし
lecturer_avatar

続けて(3)(4)をまとめて見てみよう。

不定詞27の例題(3)(4) アイコンなし

lecturer_avatar

(3)は、「 使わせてくれた 」に注目。これは「使うのを許してくれた」と言い換えることができるね。
使役動詞let 「目的語が ~するのを許す 」が使われているよ。
ちなみに、動詞letは、過去形もletで同じ形だから注意しよう。
使役動詞let+目的語+原形 になるね。
use「~を使う」を 原形 で下線に補おう。

lecturer_avatar

(4)は、「 渡るのを見た 」に着目するよ。
知覚動詞see 「目的語が ~するのを見る 」の過去形sawが使われているね。
知覚動詞+目的語+原形 の形にするよ。
「渡る」はcrossで表そう。

lecturer_avatar

ちなみに、この文のようにcrossを使う場合は、
「渡るのを最初から最後まで全部見た」という意味になるよ。
ちなみに、crossingを使うこともできるんだけど、この場合、
「渡っているのを一部見た」という意味になるよ。
~ingの使い方や意味は、今後また詳しく勉強していこう。

(3)の答え
不定詞27の例題(3)答え入り アイコンなし
(4)の答え
不定詞27の例題(4)答え入り アイコンなし
lecturer_avatar

使役動詞( make、have、let など)と、 知覚動詞 ( see、hear など)の後ろには、toを使わない特別な不定詞がくるんだ。
この「 原形不定詞 」でも、カタマリで意味を置くという不定詞の働きは同じだよ。
今回見た5つの表現は、特にしっかり押さえておこう。

この授業の先生

木村 智光 先生

テンポの良い解説で、難しい用語を使わずに、高校英語の要諦をわかりやすく指導します。 定期テストに出やすい英文法の問題パターンを研究し、授業ではそのポイントが随所にちりばめられています。

toの省略(原形不定詞)
221
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      不定詞

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校英語文法