高校英語文法
5分で解ける!主語が異なる分詞構文に関する問題
- ポイント
- 練習
- チャレンジ
この動画の問題と解説
チャレンジ
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
チャレンジの解説授業
「~がなかったので」を表すには?
カンマより後ろ、we had to walkは「私たちは歩く必要があった」という意味だね。
選択肢を見てみよう。
それぞれ、①beは原形、②wasは過去形、③beingは現在分詞、④beenは過去分詞、だよ。
まず①be。文の途中にいきなり動詞の原形を置くこともできないので、これはダメだね。
次に②過去形was。この英文には接続詞がないので、過去形を置くと、後ろの文とつながらなくなるから、これもダメ。
だから③beingか、④beenのどちらかを選ぼう。 現在分詞 か 過去分詞 を入れて、 分詞構文 になるということがわかるね。
分詞が入るはずのカッコの前にThereがきているから、この部分はもともと、There構文だったとわかるよ。
接続詞+there was no trainの、接続詞が省略されて、分詞構文になった と考えよう。
すると、過去分詞を使うのは、受身の分詞構文だから、この文でいきなり過去分詞beenが出てくるのはおかしいよね。
だからここでは③現在分詞beingを選ぼう。
カッコの前の部分は、There being no trainとなるね。
前後のつながりを考えると、文全体では、「列車がなかった ので 、わたしたちは歩く必要があった。」と訳せるよ。
「時間がなかったので」、「食料がなかったので」、など、 There being no 名詞 で、「 名詞がなかったので 」と覚えてしまっても良いよ。
分詞構文 は、 主語や接続詞を省略する表現 だったよね。
メインの文と、分詞の意味上の主語が異なるパターン のときは、 分詞の前に意味上の主語を置く んだ。
形と訳しかた、押さえておこうね。
入試レベル問題にチャレンジしてみましょう。