5分で解ける!仮定法過去完了+仮定法過去に関する問題

- ポイント
- 練習
- チャレンジ

この動画の問題と解説
練習
解説

仮定法過去完了+仮定法過去 を組み合わせると、 過去についての仮定 と、 現在についての仮定 とを、同時に表せるんだ。

基本の形として、 If+主語+had+過去分詞 ~, 主語+would+動詞の原形 … .「あの時~だったら、今…なのに。」 を押さえておこう。
仮定法過去完了+仮定法過去の文を訳してみよう!

では問題を見ていこう。

would not beの would は、助動詞willの 過去形 だね。
now「今」からもわかるように、カンマより後ろの部分は、 現在についての仮定を過去形で表している んだね。

had takenは、 had+過去分詞 だから、 過去完了形 だね。
カンマより前の部分も、 過去完了形を使って、過去についての仮定 を表しているんだ。

この文は、 仮定法過去完了+仮定法過去 のパターンなんだね。
If+主語+had+過去分詞 ~, 主語+would+動詞の原形… .の形だから、「過去が~だったら、今…なのに。」 という意味だね。
この基本通りに訳してみよう。

文全体では、「もし彼がその列車に乗っていたら、今頃生きていないだろう。」という意味だね。


次に(2)を見てみよう。

過去完了形のhad takenと、過去形のwould beに注目。
この文も、 仮定法過去完了+仮定法過去 のパターン。
If+主語+had+過去分詞 ~, 主語+would+動詞の原形 … .「過去が~だったら、今…なのに。」 の形になっているね。

If you had taken my advice,は、仮定法過去完了。

you would be happier now.は、仮定法過去。nowとあることからも、現在についてのことだとわかりやすいね。

「いつについての」ありえないことを表しているのか、それぞれわかりすいように訳そう。
「もしあなたがわたしのアドバイスを受け入れていたら、今もっと幸せだったのに。」という意味になるよ。


この問題を解くポイントは、 「仮定法過去完了+仮定法過去」をしっかりと押さえること です。