5分で解ける!「~ほど…でない」の表現(not so … as ~)に関する問題

- ポイント
- 練習
- チャレンジ

この動画の問題と解説
練習
解説

では、さっそく問題を解いていこう。
notとso … as ~が離れていても見落とさない!

英文を日本語に訳す問題だよ。

can'tはcan notの略だね。
notとso well asの場所が少し離れているけど、
not so well asでセットの表現だということに気づこう。
not so … as ~「~ほど…でない」 の表現が使われているんだ。

ここでは not so well as Carolだから「キャロルほどは上手ではない」。
I can't play the piano so well as Carol.で
「私はキャロルほどは上手にピアノをひけない。」となるよ。

これは、「キャロルはピアノをひくのが上手だが、私はピアノをひくのが下手。」という文とは少し違う印象を与えるよね。
こうやって、単なる否定の文では表現できないニュアンスを not so … as ~「~ほど…でない」 で表せるんだ。


次に(2)を見ていこう。
「同じくらい高くない」は誤り!

This car「この車」、expensive「(値段が)高い」だね。
主語がThis carだから、thatもthat carの省略だよ。
thatは「あの車」と訳そう。

not so expensive as thatは、「あの車ほどは高くない」となるよ。
not so … as ~「~ほど…でない」 の表現が使われているんだね。

This car is not so expensive as that.
「この車はあの車ほどは高くない。」となるよ。

「同じくらい高くない」と訳してしまうと、誤った意味になるよ。
ここでは、「この車も高いんだけど、あの車ほどではない」ということを伝えたいんだね。
単純に「この車は高い」を否定する形にすると、違ったニュアンスになってしまうね。

このように not so … as ~「~ほど…でない」 の表現でしか伝えられないニュアンスがあるんだね。


この問題を解くポイントは 「『~ほど…でない』の表現(not so … as ~)」をしっかりと押さえること です。
as[so] … as ~「~と同じくらい…だ」の否定 は not so … as ~ で表すよ。
「〜ほど…でない」 と訳そう。