高校英語文法
5分で解ける!「時」を表す接続詞2(before / after / since / until)に関する問題

- ポイント
- 練習
- チャレンジ

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業

beforとafterは,時間の順序が逆の関係だね。sinceとuntii(till)は,どちらも継続のニュアンスだけど,sinceはスタート地点, until(till)はゴール地点を表している と区別しておこう。
afterは「時間の順序」を意識

文頭のafterは接続詞だね。
after「〜したあとに」 と訳そう。after I finished my homework「私は宿題を終えたあとに」だね。

文の後半I enjoyed playing catch with Ichiroは「私はイチローとキャッチボールを楽しんだ」となるよ。

全体では,「私は宿題を終えたあとでイチローとキャッチボールを楽しんだ。」となるね。
「宿題を終えた」→「キャッチボールをした」という時間の順序を意識しよう 。
(1)の答え

sinceは「スタート地点」を表す

sinceのあとに主語+動詞 が続くことから,このsinceは接続詞とわかるね。
since「~して以来」 と訳そう。
since I saw you last「最後にあなたに会ってから」。

文の前半,It has been six yearsは「6年が経った」という意味。「最後にあなたに会った」時を 起点(スタート地点) として,「6年が経った」ことを表しているね。

このように,接続詞sinceと完了形は,一緒に使われることが非常に多いよ。
(2)の答え


接続詞after,sinceが登場する文を和訳する問題だね。 「『時』を表す接続詞2(before/after/since/until)」 をしっかりと押さえよう。