高校英語文法
5分で解ける!「程度・結果」を表す接続詞(so … that / such … that)に関する問題

- ポイント
- 練習
- チャレンジ

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
so difficultで「とても難しい」

so … that ~ 構文 が使われているね。まず,主語The bookについて,so difficult「とても難しい」と表現しているよ。そのあと,that以下で,that I can' t read it「私をはそれを読めない」と結果を表している。つなげると,The book is so difficult that I can' t read it.「その本はあまりにも難しいので私はそれを読めない。」となるね。
(1)の答え

thatの前後で区切りを入れよう

such … that ~ 構文 を使った,とても長い文だね。(1)と同様,thatの前後で区切って意味をとらえよう。

まず,主語Itについて,such a wonderful movie「こんなにも素晴らしい映画」と表現しているよ。そのあと,that以下で,that I saw it three times「私をはそれを3回見た」と結果を表している。

つなげると,It was such a wonderfuk movie that I saw it three times.「それはとても素晴らしい映画だったので私はそれを3回観た。」となるんだね。
(2)の答え


英文を日本語に訳す問題だね。文中のso … that ~ や,such … that ~ の構文を見抜けたかな?