高校英語文法
5分で解ける!「AのB」の表し方(所有格とB of Aの形)に関する問題
- ポイント
- 練習
- チャレンジ
この動画の問題と解説
チャレンジ
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
チャレンジの解説授業
「彼の」が2つ!?
カッコの中の英語を並び替える問題だよ。
ただし,余計な1語が含まれることに注意しよう。
今回の文章には,「彼のこの時計」と「彼のおじいさん」という,所有格が入った語句が2つあるんだね。
「彼のおじいさん」は,his grandfatherという表現で表されているよ。
そして,presented by his grandfatherという受け身形の文章になっていることにも注意しよう。
「贈る」presentの受け身形は「贈られた」be presentedで,今回贈られたのは「彼のこの時計」だよね。
だからこの文章の主語は 「彼のこの時計」 になるはずだよ。
そこで並び替えを考えてみると,hisとthisがあるね。
これをwatchにつなげて,his this watchとしてしまいたくなるけど,
冠詞と所有格は同時に前に置くことはできない んだったよね。
だから,his this watchとするのは間違い。
こういう時には B of Aの形を使う んだったね。
並び替えの語句にofとhimがあるからこれを使って,
「彼のこの時計」this watch of him
という表現にすれば良いんだよ。
そして受け身形だから,その後にbe動詞を付けて,this watch of him wasとするんだね。
だから今回はhisが余計な1語でした。
「彼のこの時計は,彼のおじいさんから送られた。」
This watch of him was presented by his grandfather.
となるんだね。
入試レベル問題にチャレンジしてみましょう。