高校英語文法
5分でわかる!It seems that / It happens thatなどの構文

- ポイント
- 練習
- チャレンジ

この動画の要点まとめ
ポイント
It seems that / It happens thatなどの構文
これでわかる!
ポイントの解説授業
itから始まるいろいろな構文

下線に英語を補う問題だね。
(1)では,「〜だったように思われる」という表現が問題だよ。

さらに(2)を見てみよう。
こちらは,「たまたま〜会った」という表現が問題だね。

今回のポイントを確認していこう。

「〜するように思われる」は動詞seemを使ってIt seems that SV~. と表すよ。
「たまたま〜する」は動詞happenを使ってIt happens that SV~. と表すんだね。

それじゃあ,問題に戻ってみよう。

(1)では 「〜だったように思われる」 だから, 「〜するように思われる」It seems that SV~. の表現を使うよ。

「思われる」と現在形だから,空欄にはseemの現在形で三単元のsが付いたseemsを入れよう。
「彼は金持ちだったように思われる。」
It seems that he was rich.
となるんだね。
(1)の答え


次に,(2)を見てみよう。

(2)では 「たまたま〜会った」 という表現だから,
「たまたま〜する」It happens that SV~. の表現を使おう。

今回は「会った」と過去形だから,空欄にはhappenの過去形happenedを入れたら良いんだね。
「昨日たまたま旧友にあった。」
It happened that I met an old friend of mine yesterday.
となるよ。
(2)の答え


今回のテーマは 「It seems that / It happens thatなどの構文」 についてです。
次の例題を通して見ていこう。