高校英語文法
5分でわかる!one/onesの使い方

- ポイント
- 練習
- チャレンジ

この動画の要点まとめ
ポイント
one/onesの使い方
これでわかる!
ポイントの解説授業
新しい「の」って?

下線に英語を補う問題だね。
(1)では,「新しい1冊」をどう表すかがわからないね。

さらに(2)を見てみよう。
こちらは,「新しいの」という表現が問題だよ。

今回のポイントを確認していこう。

代名詞one/onesを使って,数えられる名詞の繰り返しを避けることができる んだ。

thatやthoseは前に形容詞があると使えない。そんなときにone/onesを使うよ。
単数形の時はone,複数形の時はonesだよ。

それじゃあ,問題に戻ってみよう。

(1)では 「新しい1冊」 という表現が問題だったね。

「新しい1冊」を噛み砕くと,「新しい1冊(の本)」ということになるよね。
つまり,前にある 「本」bookという単語が繰り返し になっているんだ。

ここでは「新しい」という 形容詞が前にあるからthatやthoseは使えない ね。
だから,単数形のone を使ってこの繰り返しをなくすよ。

「新しい1冊(の本)」a new one となるんだね。
空欄にはoneを入れれば良いんだね。
(1)の答え


次に,(2)を見てみよう。

(2)では 「新しいの」 という表現が問題だったね。

これも,「新しいの」というのは文章全体から考えると「新しいメガネ」を指していることがわかるよね。
つまり,前にある 「メガネ」glassesと言う単語が繰り返し になっているんだ。

この問題も「新しい」という形容詞が前にあるからthatやthoseは使えないね。
だから,複数形のonesを使うよ。

「新しいの」(新しいメガネ)は,new glassesではなくnew onesと表現しよう。
これで繰り返しを避けることができたね。
(2)の答え


今回のテーマは 「one/onesの使い方」 についてです。
次の例題を通して見ていこう。