高校英語文法
5分でわかる!at/on/inの違い1(場所)

- ポイント
- 練習
- チャレンジ

この動画の要点まとめ
ポイント
at/on/inの違い①(場所)
これでわかる!
ポイントの解説授業
文章から空間をイメージする

下線に英語を補う問題だね。
(1)では,「大企業でバイトをしている」という表現が問題だよ。

さらに(2)を見てみよう。
こちらは,「ソファの上にいた」という表現がわからないね。

今回のポイントを確認していこう。

at/on/inのそれぞれの特徴をつかもう。
atは 1点 を表すときに使うよ。
onは下,横,上に くっつく イメージ。
inは 「〜の中で」 という意味があるんだね。

それじゃあ,問題に戻ってみよう。

(1)では,「大企業でバイトをしている」という表現が問題だったね。

ここでは,「大企業」という1点で「バイトをしている」ことを意味しているよ。
だから,今回は前置詞atを使おう。
(1)の答え


次に,(2)を見てみよう。

(2)では 「ソファの上にいた」 だから, 「くっつく」イメージの前置詞on が適切だね。
空欄にはonを入れよう。
(2)の答え


続いて,(3)を見てみよう。

(3)では,「公園を歩いていた」という表現が問題だね。

これは,「公園」という空間の中を「歩いていた」のであるから,前置詞inがぴったりだね。
空欄にはinを入れるよ。
(3)の答え


今回のテーマは 「at/on/inの違い①(場所)」 です。
次の例題を通して見ていこう。