高校英語文法
5分でわかる!to/forの違い

- ポイント
- 練習
- チャレンジ

この動画の要点まとめ
ポイント
to/forの違い
これでわかる!
ポイントの解説授業
「本当に届く?」が大事

下線に英語を補う問題だね。
(1)では,「娘のためにかばんを買った」という表現が問題だよ。

さらに(2)を見てみよう。
こちらは,「息子に本を数冊与えた」という表現がわからないね。

今回のポイントを確認していこう。

toとforの違いは,「確実に届くかどうか」 にあるんだね。

A to B では, 「AはBに向かう」で確実に届く ことを意味するよ。
A for B では, 「AはBに向かう」で,気持ちや届かないこともある ことを意味しているんだ。

微妙だけれど,文章全体の意味としては大きな違いになるから,しっかりおさえておこう。

それじゃあ,問題に戻ってみよう。

(1)では,「娘のためにかばんを買った」という表現が問題だったね。

ここでは,「娘のために」買ってはいるけど,まだ娘の元には届いていないよね。
ということは,確実に届くとはまだ言えない段階なんだ。

だから,今回は前置詞forが適切だよね。

「buy 物 for 人」のように前置詞forを使う動詞としては, make,get,find などがあるよ。
(1)の答え


次に,(2)を見てみよう。

(2)では,「息子に本を数冊与えた」という表現が問題だったよ。

ここでは,もう息子に**「与えた」と言い切っているから,確実に届くということだよね。
ということは,前置詞はto**を使えば良いんだよね。

「give 物 to 人」のように前置詞 to を使う動詞としては,teach,show,sendなどがあるよ。
(2)の答え


今回のテーマは 「to/forの違い」 についてです。
次の例題を通して見ていこう。