高校英語文法
5分でわかる!SVOOとは?

- ポイント
- 練習
- チャレンジ

この動画の要点まとめ
ポイント
SVOOとは?
これでわかる!
ポイントの解説授業
「買った」と「渡した」は違う!?

英文を日本語に訳す問題だね。
(1)では,gaveという,動詞give「与える」の過去形が使われているね。

さらに(2)を見てみよう。
こちらは,boughtという,動詞buy「買う」の過去形が使われているよ。
今回のポイントを確認していこう。

SVOOには give型 と buy型 があるよ。
give型は 「人に物を与える」 という意味で,人に物が 確実にわたっている ことを表す。
buy型は 「人に物を買う」 という意味で,人に物が 渡るとは限らない ことを示しているよ。

この違いをしっかり理解して意味を捉えるようにしよう。それじゃあ,問題に戻るよ。

(1)では,動詞giveの過去形 gave が使われていたよね。
Tom「トム」が S,gave「与えた」が V,Nancy「ナンシー」が O,a watch「時計」が O だね。

だから,今回は give型のSVOOの文型 として訳をするよ。
Tom gave Nancy a watch.
「トムはナンシーに時計をあげた。」
だね。
トムの手からナンシーの手へ 確実に時計がわたっている ことを示すよ。
(1)の答え


次に,(2)を見てみよう。

(2)では,動詞buyの過去形 bought が使われていたね。
John「ジョン」が S,bought「買った」が V,Mary「メアリー」が O,a ring「指輪」が O に当たるよ,

今回は buy型のSVOOの文型 だね。
John bought Mary a ring.
「ジョンはメアリーに指輪を買った。」
となるよ。

ジョンがナンシーのために指輪を買ったことは確実だけれど,
ナンシーが その時計を手にしたかはまだ不明確 な文章なんだ。
(2)の答え


今回のテーマは 「SVOOとは?」 です。
次の例題を通して教えていくよ。