5分で解ける!不定詞の見分け方①「名詞的用法」に関する問題

- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
解説
問題(1)

語句の意味を確認しよう。decided は動詞 decide 「決める・決意する」の過去形。文末の holidays は「休日」だね。

この英文では、decided の後の to go to Nara for his holidays をカタマリと捉えることがポイント。不定詞が動詞 decide の後に置かれているから名詞的用法だね。「休日に奈良に行くこと」と訳そう。

問題(2)

動詞 spend は spend 名詞 Ving の形で「名詞を~することに使う」という意味になる。重要な表現だから覚えておこう。

この英文ではto spend the afternoon reading books をカタマリと捉えることがポイント。不定詞が動詞 is の後に置かれているから名詞的用法だね。「読書をして午後を過ごすこと」と訳そう。

問題(3)

語句の意味を確認しよう。really は副詞で「本当に」、hate は「嫌う」。wasted は動詞 waste「~を無駄にする」の過去分詞で「無駄にされる」と訳せる。文末の plate は「お皿」という意味。

この英文では to see food wasted をカタマリと捉えることがポイント。動詞やピリオド、カンマの前までがカタマリになるよ。不定詞が動詞 hate の後に置かれているから名詞的用法だね。「食べ物が無駄にされるのを見ること」と訳そう。

そして、文の後半にカタマリがもう1つある。I always try の後のto eat everything on my plateが不定詞のカタマリになっているよ。動詞 try の後に置かれているから名詞的用法だね。「お皿の上の全てのものを食べること」と訳そう。


今回のポイントは不定詞の名詞的用法。不定詞が 文の先頭 または 動詞のあと に置かれている場合は 名詞的用法 と判断し「~すること」と訳そう!

今回のポイントは不定詞の名詞的用法です。不定詞が 文の先頭 または 動詞のあと に置かれている場合は 名詞的用法 と判断し ~すること と訳そう!