5分で解ける!「be to」構文は「することになっている」に関する問題
- 例題
- 練習
この動画の問題と解説
練習
解説
問題(1)
まずは語句の意味を確認しよう。performance はここでは「 上演・演奏 」という意味。be held は「 開かれる 」という意味だよ。
主語 The performance に対する動詞のカタマリはどれかな?もし is だけだとすると、be動詞はイコールの関係を表すから The performance = to be held tomorrow となる。「その上演=明日開かれること」・・・何だかしっくりこないよね。
そこで、is だけでなく is to をカタマリと捉えよう。be to 構文の基本の訳「~することになっている」に当てはめると「その上演は明日開かれることになっている」と訳せるね。
この訳でも正解だけど、ここでは be to が予定の意味で使われている。予定の意味をしっかり訳出すると、より良い訳になるよ。
問題(2)
主語 You に対する動詞のカタマリはどれかな?もし is だけだと You = to leave here となる。「あなた=ここから去ること」・・・何だかしっくりこないよね。
そう、この英文でも are だけでなく are to をカタマリで捉えよう。基本の訳「~することになっている」に当てはめると「あなたはここを去ることになっている」となる。
ただ、ここでの are to は義務・命令を表す強い表現なんだ。例えば次のような訳になるよ。
問題(3)
まずは語句の意味を確認しよう。realize は「~を実現する」、much harder は「もっと一生懸命」という意味。副詞の much が比較級 harder を強める表現になっているんだ。
この英文のポイントは are to をカタマリで捉えること。be to 構文だね。基本の訳「~することになっている」に当てはめると、文前半は「もしあなたが夢を実現することになっているなら」という訳になるけど、少しぎこちない日本語だね。
ここでの are to は 意図・目的 の意味で使われている。「~するつもり」と訳してみよう。
今回は 「be to」構文 について勉強しました。基本の訳「~することになっている」を、文脈によって訳し分けよう!
今回のポイントは 「be to」構文 です。基本の訳である「~することになっている」を、文脈によって訳し分けよう!