5分で解ける!和訳問題に関する問題
- 問題
この動画の問題と解説
問題
解説
英文①
まずは語句の意味を確認しよう。limitation「 制限 」、wear to school「 学校に着ていく 」。
次に英文の構造を確認しよう。注目してほしいのが limitation to のあとの what だ。which がよく前置詞とくっつくのに対し、what は to what みたいに前置詞とくっつくことはない。必ず what 自身がスタート地点となってカタマリをつくるんだ。
カタマリのゴール地点はピリオドまで。what students can wear to school がカタマリだね。ちなみに関係代名詞 what は the thing which と置き換えられて、what のカタマリは「 ~こと、~もの 」と訳せるよ。以上を踏まえて訳を作ろう。
英文②
長い英文だけど、大きく3つのパートに分かれているよ。まずは冒頭の For example「 例えば 」。そのあとの clothing から from studying までが2つ目のパートで、“, which” 以降は 情報のつけたし になっているよ。
まずは真ん中のパート(clothing から studying まで)に注目しよう。語句の意味を確認すると、distract は「 気を散らす 」、prevent は「 妨げる 」という意味。重要な単語だからおさえておこう。
with distracting pictures はカタマリで clothing にかかっている。could は can の過去形だけど、意味は「過去」ではなく「 可能性 」。can も could も可能性を表すけど、could の方が可能性が低いニュアンスなんだ。
最後にカンマ以降のパートに注目しよう。カンマのあとの which は直前の studying を表しているよ。~ is why は「 ~のために 」と訳そう。全体の訳はこちら。
解答を見ると「気を散らす写真が付いている」が「服」にかかっているね。そして「生徒の勉強を妨げることに なりうる 」という訳は、could のニュアンスを反映しているよ。
カンマ以降を直訳すると「それ(=勉強)が生徒がここ(=学校)にいる理由なのだ」となるけど、解答では「そもそも」と言葉を補って訳してみたよ。「そういうわけで生徒は学校にいるのだ」などと訳しても大丈夫。here は「ここ」と訳してもOKだけど、1文目で出てきた school のことを表しているから「学校」としたんだ。
この章で勉強した関係詞は、長い英文を読むときには必ずといっていいほど登場する。しっかり復習して、定期テストや入試に備えよう。
高校英語構文 第5章「関係詞の眺め方」第15回。
今回は確認テストです。
ここまで勉強してきた内容をふまえ、問題に挑戦しよう!