中1数学
5分で解ける!方程式の文章題(速さ)に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT

「A地点からB地点までの距離をxkm」 とおこう

文章が長くても、あわてず今まで通りに解いていくよ。
まずは、 「求められているものをxとおく」 。
求められているものは「A地点からB地点までの距離」だね。
だから、「A地点からB地点までの距離をxkm」 とおこう。

(行きの時間)+(帰りの時間)=5時間で式を立てる

次に、2つ目のポイント。 「『=』で結べる式を見つける」 。

今回は、A地点とB地点を往復した、という話だったね。
行きと帰りの合計、つまり、 「行きにかかった時間」 と 「帰りにかかった時間」 を 合わせると、5時間 だったと書いてある。

ここで、気づくことができるかな?
「行きにかかった時間」+「帰りにかかった時間」=5時間 という式がつくれるよね。

(時間)=(距離)/(速さ)

行きは、A地点とB地点、つまりxkmの距離を、時速6kmで歩いたんだよね。
ここで 「ハジキの法則」 を使おう。
(時間)=(距離)/(速さ) だから、
(行きにかかった時間)=x/6 と表せるよ。

同じようにして、帰りについて考えると、
帰りは、同じくkmの距離を、時速4kmで歩いたんだから、
(帰りにかかった時間)=x/4 と表せるね。

これを式に表すと、
x/6+x/4=5
方程式が完成したね。

方程式を解くと、xの値がわかる

あとは、この方程式を解こう。
求めたいxの値がわかるね。
答え


「速さ・時間・距離」の文章問題を解いてみよう。
方程式の文章題の基本的な解き方は、2つポイントがあったね。