会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約及びプライバシーポリシーに同意したものとみなします。ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくはこちらをご覧ください。
今回は 「n(A)を使う文章題」 を学習しよう。 例題・練習では、要素の個数を求める実戦的な問題を出題しているよ。これまで身につけてきたポイントを駆使して解いてみよう。なかでも、 「かつ」 、 「または」 といった言葉は重要だったね。
「AまたはB」 AとBの集合を合わせたもの。つまり 和集合 だね。(A∪B) 「AかつB」 AとBの重なっている部分。つまり 共通部分 だね。(A∩B)
この2つを正しく使いこなして、文章題を解こう。
この授業の先生
今川 和哉 先生
どんなに数学がニガテな生徒でも「これだけ身につければ解ける」という超重要ポイントを、 中学生が覚えやすいフレーズとビジュアルで整理。難解に思える高校数学も、優しく丁寧な語り口で指導。
n(A)を使う文章題
「集合」の要素の個数
「A∪B」の要素の個数
「A(※補集合)」の要素の個数
倍数の個数1(かつ・または)
倍数の個数2(…でない)
場合の数とは?
「場合の数」の数え方1(樹形図)
「場合の数」の数え方2(積の法則)
「場合の数」の数え方3(和の法則)
「場合の数」の数え方4(たし算・かけ算の見分け方)
展開式の項の個数
順列とは?
順列の計算1(nPr)
順列の計算2(nの階乗=n!)
順列の活用1(区別する決め方)
順列の活用2(男女の並べ方)
順列の活用3(”隣り合わない”並べ方)
順列の活用4(整数の並べ方)
円順列
円順列の活用(男女の並べ方)
重複順列
組合せとは?
組合せの計算1(nCr)
組合せの計算2(nCn-r)
組合せの活用1(点を結ぶ)
組合せの活用2(男女の選び方)
組合せの活用3(特定の人を選ぶ)
組合せの活用4(少なくとも…)
組分けの問題
「nPr」と「nCr」の使い分け
同じものを含む順列
最短の道順の求め方
「選ばれない」ものがある組合せ
確率
整数の性質
図形の性質
今回は 「n(A)を使う文章題」 を学習しよう。
例題・練習では、要素の個数を求める実戦的な問題を出題しているよ。これまで身につけてきたポイントを駆使して解いてみよう。なかでも、 「かつ」 、 「または」 といった言葉は重要だったね。