高校数学A

高校数学A
5分でわかる!「余事象の確率」の求め方2(少なくとも…)

71

5分でわかる!「余事象の確率」の求め方2(少なくとも…)

71
高校生向けセミナー高校生向けセミナー

この動画の要点まとめ

ポイント

「余事象の確率」の求め方②(少なくとも・・・)

高校数学A 場合の数と確率44 ポイント

これでわかる!
ポイントの解説授業

「少なくとも・・・」は頻出パターン!

lecturer_avatar

「余事象の確率」の続きを学習しよう。問題文中の 「~ない」 という表現が、 「余事象の確率」 であることを示してくれることを前回学んだよね。これに加えて、 「少なくとも~」 という表現も、 「余事象の確率」 の頻出パターンだと覚えておこう。

POINT
高校数学A 場合の数と確率44 ポイント
lecturer_avatar

ポイントの内容を具体例に置き換えて考えてみよう。例えば、コインを3枚投げるとき、「 少なくとも 1枚は表」ってどんな状態かな?表は1枚でもいいし、2枚でもいいし、3枚でもいい。 表が0枚でなければいい 状態なんだ。つまり、 全体から「すべて表でない」状態を除いた ものが、「少なくとも1つは表」なんだね。

lecturer_avatar

これを一般化すると、 全体の確率1から「全てAでない確率」を引き算する と、 「少なくとも1つはA」の確率 になるんだね。 「少なくとも~」の確率 は、 定期テストや入試で頻出のパターン だから必ず覚えるようにしよう。

この授業の先生

今川 和哉 先生

どんなに数学がニガテな生徒でも「これだけ身につければ解ける」という超重要ポイントを、 中学生が覚えやすいフレーズとビジュアルで整理。難解に思える高校数学も、優しく丁寧な語り口で指導。

高校生向けセミナー
「余事象の確率」の求め方2(少なくとも…)
71
友達にシェアしよう!
高校生向けセミナー