高校数学A
5分でわかる!素因数分解とは?

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
素因数分解とは?
これでわかる!
ポイントの解説授業
素数のかけ算にガンガン分解
POINT


素因数分解とは、 素数のかけ算にガンガン分解する こと。素数は、「 1×(自分)でしか表せない自然数 (1をのぞく)」のことだったね。
24を素因数分解してみよう

試しに、24を素因数分解してみよう。
素数のかけ算の形に分解するんだから、この24が、 どんな素数で割り切れるかな 、と考えていけばいい。
たとえば、 2で割り切れる ことはすぐに分かるよね。
24=2×12
これで終わりかな?違うよね。この12をさらに 2,3で割っていく と、
24=2×2×2×3
2と3は素数だから、これ以上分解できないね。これが、素因数分解だよ。
24の素因数分解
24=23×3
素因数分解は割り算の筆算が便利

素因数分解をするときは、割り算の筆算が便利だよ。
24の素因数分解


このように、24の左側に「割る数字」、24の下側に「割った後の数字」を記してガンガン分解していこう。これ以上分解できないところまで来たら、左側にある2、そして最後に書いた3の積が素因数分解の答えになっているよ。

今回は、 「素因数分解」 について学習しよう。
「素因数分解」というのは、 「素数」のかけ算の形 に 「分解」 することだよ。
「素数に分解」するには、具体的に何をしたらいいかな?それは、 「素数でひたすら割り算」 すること。 「もうこれ以上割れなくなるまで」 割り算することなんだ。