高校数学A
5分で解ける!有限小数になる分数の見分け方に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
POINT

分母に注目して見分けよう

それぞれ 分母 に注目すると、
6=2×3
8=2×2×2
40=2×2×2×5
と考えることができるね。
答え

【補足】有限小数になる理由

分母が 「2と5だけのかけ算」 なら有限小数になる理由を、別の視点からもう少し解説しておこう。例えば「1/8」なら、分母と分子に125をかけると、「125/ 1000 」となるよ。同じように、「9/40」は、分母と分子に25をかけると、「225/ 1000 」となる。以上のように、分母が「2と5だけのかけ算」でできていれば、その分母を 100 や 1000 といった 10□ に変形することができるよ。だから、有限小数になるんだ。

有限小数になる分数を見分ける問題を解こう。 分母の因数が2と5だけなら有限小数 だとわかるね。