中1数学
5分で解ける!関数とは?に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
xが決まると、yが1つに決まる!
POINT

「縦×横=面積」を式で表す

長方形の面積の求め方なら分かるよね。そう、「縦×横=面積」だよね。
今回の場合で考えると、縦xcm、横12cmで、面積がycm2ということは、
x×12=y
整理すると、y=12x
この式は、 「xの値が決まると、yの値が1つに決まる」 ね。
(1)の答え

「距離=速さ×時間」を式で表す

速さ、時間、距離の関係は、ハジキの法則を使おう。
距離=速さ×時間 だから、
y=50x
この式も、 「xの値が決まると、yの値が1つに決まる」 ね。
(2)の答え

年齢を1つに決めても、体重は・・・

たとえばxに13を入れてみると、「13歳の人の体重ykg」という話になる。
でも、13歳の人の体重は1つに決まらないからyはxの関数ではないよね。
(3)の答え


「関数か関数でないか」を見極めるポイントは、次の通りだよ。