中1数学
5分で解ける!比例とは?に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
y=□xで表せる⇒比例
POINT

「切手1枚の代金×枚数=総額」を式で表す

82×x=y という関係になっているよね。
整理すると、y=82x
これはy=□x の形になっているね。
□の部分に入る数字を、比例定数という よ。
(1)の答え

「距離=速さ×時間」を式で表す

速さ、時間、距離の関係は、ハジキの法則が使えるね。
距離=速さ×時間 で表せるから、
y=50x
これも、y=□x の形になっているね。
(2)の答え

「出したお金-代金=おつり」を式で表す

1000-x=y という関係だね。
整理すると、y=-x+1000
これは「関数」ではあるけれど、y=□x の形ではないから「比例ではない」よね。
(3)の答え


「yがxに比例している」例を見ていこう。
ポイントは、次の通りだよ。