中1数学
5分で解ける!比例のグラフ1(y=2xなど)に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
POINT


式を満たす座標を調べて、直線で結ぶ のがコツになるんだ。例題を通してみていこう。
y=2xを満たす点を調べて直線をひく

まずは、 y=2xが、具体的にどんな点を通るか 調べてみよう。
x=0のとき、y=2×0=0 座標で表すと、原点(0,0)
x=1のとき、y=2×1=2 座標で表すと、(1,2)
x=2のとき、y=2×2=4 座標で表すと、(2,4)

マイナスの値も入れてみると、
x=-1のとき、y=2×(-1)=-2 座標で表すと、(-1,-2)
x=-2のとき、y=2×(-2)=-4 座標で表すと、(-2,-4)

これらの点をすべて結んで直線をひくと、y=2xのグラフをかくことができるんだ。
確かに原点を通る直線になっているよね。
答え

「y=2xのグラフ」は「y=2xを満たす座標」をすべて集めたもの

y=2xのグラフのかき方はわかったね。
では、このグラフがいったい何を表すものかは想像できる?


y=2xのグラフは、y=2xという式を満たす点(座標)をすべて集めたものになっているんだ。だから、この直線上の点(座標)における(x,y)のペアは、すべてy=2xの関係が成り立っているんだよ。

y=ax(aは比例定数)のグラフをかくには、まずこのポイントをおさえておこう。