高校数学A

高校数学A
5分でわかる!平行線の性質のおさらい1(同位角・錯角)

75

5分でわかる!平行線の性質のおさらい1(同位角・錯角)

75

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

平行線の性質のおさらい①(同位角・錯角)

高校数学A 図形の性質3 ポイント

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

平行線の性質 について、中学校で学習した内容をおさらいしよう。 平行線様々なヒントを与えてくれる特別な存在 だよ。2つの直線が平行なとき、どんなことが言えるかを、計2回の授業でおさらいしていくよ。

2直線が平行なときの「同位角」「錯角」の性質

lecturer_avatar

まず、なんといってもおさえておきたいのが、 平行線における同位角と錯角の性質 だね。日本語であれこれ説明するより、次のポイントの図を見てもらったほうが早いかな?

POINT
高校数学A 図形の性質3 ポイント
lecturer_avatar

ポイント左側にある図の角の組合せが 同位角 、右側にある図の角の組合せが 錯角 だね。平行線では、 同位角は等しい という性質があるんだ。同じように、 錯角は等しい 性質があるんだよ。

lecturer_avatar

ちなみに、同位角、錯角をきちんと日本語で説明するとこうなる。2つの直線と交わるように、別の1本の直線を引くと、様々な角ができるよね。これらの角のうち、 同じ方位を向いている角 の組合せを 同位角 といい、 筋かいの位置にある角(アルファベットのzを形作るような関係の角)錯角 というんだ。

lecturer_avatar

同位角や錯角は、 2本の直線が平行なときにだけ、等しくなる ということをおさえておこう。

この授業の先生

今川 和哉 先生

どんなに数学がニガテな生徒でも「これだけ身につければ解ける」という超重要ポイントを、 中学生が覚えやすいフレーズとビジュアルで整理。難解に思える高校数学も、優しく丁寧な語り口で指導。

平行線の性質のおさらい1(同位角・錯角)
75
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      図形の性質

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          線分と比

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校数学A